Registration info |
挑戦者 Free
FCFS
|
---|
Description
挑戦者求む!
OSC2019 Hokkaido の2日目(6月1日)13:00~ からのセッション "「U-16プログラミングコンテスト」の紹介と「大人プログラミングコンテスト」" にて開催する、「大人プログラミングコンテスト」の挑戦者を募集します!!
概要
U-16プログラミングコンテスト の競技部門では、対戦型ゲームプラットフォーム「CHaser」で動作するクライアントプログラムを16歳以下の子どもたちが作成し、1対1の対決を行って互いのプログラミングの腕を競い合っています。
これを年齢制限なしにして、大人が本気でプログラミングしたらどうなるのか?
子どもたちの元気に負けず、我々大人も「大人プログラミングコンテスト」を開催して、プログラミングを楽しみたいと思います。
ぜひ、あなたの挑戦をお待ちしております!
※ 当connpassページで募集を行うのは、実際にプログラムを作成して大会へ参加する「挑戦者」です。セミナー聴講および大会観戦をご希望の方は、 OSC2019 Hokkaido の公式ページより申込みください。
申込み方法
当connpassページに申込みのうえ、大会当日、作成したCHaserクライアントが動作し、サーバーへ接続(有線LANによるDHCP接続)可能なノートPCをご持参のうえ、会場へお越しください。
※ ノートPCの持ち込みが難しい方はご相談ください。
大会当日のタイムスケジュールは、以下の予定となっています。
- 13:00~13:10 U-16プログラミングコンテストの紹介
- 13:10~13:45 大人プログラミングコンテスト ※ 挑戦者多数の場合は調整します。
また、当日は対戦終了後、各挑戦者のみなさんから感想やプログラミングにあたって工夫した点など、一言コメントをいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
大会ルール
運営側で準備したCHaserサーバー(2018年旭川版)へクライアントプログラムを接続し、1対1のトーナメント方式で対決します。
- ターン数は200を予定しています。(挑戦者多数の場合は変更の可能性あり)
- トーナメントの組み合わせは当日じゃんけんで決定し、1回あたりの対戦数は2回勝負(先攻/後攻それぞれ交代)とします。挑戦者が少ない場合、過去のチャンピオンプログラムとの対戦を予定しています。
- 1勝1敗の場合、以下のルールで勝敗を決するものとします。
1. 相手を行動不能(ブロックを置く、ブロックで囲む)にした側を勝者とする。
2. 互いに行動不能にした場合、2戦合計でより多くのアイテムを集めたほうを勝者とする。 - 対戦に使用するMAPファイルは事前公開しません。当日までのお楽しみです。
問い合わせ先
- u16procon-sapporo@local.or.jp 宛にメールにてお問い合わせください。
※ connpassのコメント欄での質問は一度投稿してしまうと編集・削除ができないため、ご遠慮願います。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.